2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

第12話『その やわらかな願いは・・・』

実質的な最終回、というのがガイドブックでの佐藤順一監督の説明でしたが、確かに正に(笑) TVオリジナルってことで、制限が少ないためか、伸び伸びとした構成だったと思います。 アバンタイトル、アリア社長の雪だるまは出来が良すぎて、最初は社長が雪…

熱しやすく、冷めやすい

手前は性格上、嵌っている時はド嵌りしてますが、熱が冷めると嘘のようにやる気がなくなってしまうのですよね。 それでも根本的に好きなものは、何かの弾みで再燃することもあるのですが。 スパロボとか妖怪とかARIAとかガサラキとか(笑) んで、8月末に出…

第13話『その まっしろな朝を・・・』

TV放映では、ちょうど去年の年末辺りだったそうですね。 正に時期的にはベストタイミングだったわけで。 OPは『ウンディーネ』の2番。 この前の回では不意打ちを喰らいましたが(笑) 改めて観ると、曲単体で聴くのと映像と併せて聴くのとでは、かなり受…

優しさに包まれて

今日はゴンドラ・ペーパークラフトを・・・と思っていましたが、昨日腕部だけ組んだコトブキヤACプラモ『セレナ』の続きを作りたくって、そっちに傾倒してました(汗笑) BGM代わりに、ARIA第一期のDVDを流していましたが・・・実は未見だった最終巻、…

本日は・・・

ゴロゴロしてました(笑) 主な買い物は、土曜に済ませていたので、今日はその消化日って感じですね。 いい加減、部屋を片付けないといけないのですが・・・仕事で疲れていると、なかなかねぇ・・・。 FLAG2を観たり、歴代スケバン刑事の総集編を観たり、ゴンドラ…

WHF神戸25にいってますた

まぁ、タイトルの通りです(笑) 今回は大きなトラブルもなく、まったりとした感じでした。 浅井氏の出展をはじめ、超大手といえるようなところがいなかったためか、来場者数自体、少なかったみたいですね。 んで、今回の戦利品は〜 テムジン747F(いわ…

声優さんは違えど面白さは変わらず

昨日は帰宅後、『貧乏姉妹物語』のドラマCDを聴きながら、コトブキヤのヒュッケバインMkⅢを作っていました。 ドラマCD版は、残念ながら声優さんが違うんですねぇ・・・どっちかといえば、アニメ版のほうがイメージに合うのですが、コレはコレで。 しかし…

FLAG1 第1話『フラッグ』第2話『ポートレイト』

リアルタイムでガサラキを観ていた手前にとって、ある意味待望のアニメがDVD化されていました。 知ったのはつい最近なのですが(笑) 高橋良輔総監督の、『FLAG』がそれです。 以前、ナニカのインタビューで、ガサラキで気づいたカメラ越し視点での演…

ARIAでゴロゴロ

ARIAの懸賞応募券目当てに、今月もコミックブレイドを買ってまいりました。かなり今更ですが(笑) 今月号のARIAもかなり素敵な内容ですね。いつもと違って、灯里のモノローグメインとなっているのが面白いです。 詳しい感想は、コミック発売後の感…

ハッピーバースデイ、Dearマイン

本日は不肖、私TSUMUJIの誕生日でございまして。 バースデイケーキを買い、一人寂しくお祝いしている・・・なんてネタ画像を貼り付けるつもりでしたが(笑) 今日受領したものが、自分への何よりのプレゼントということで、そちらの画像を貼り付け〜。 ねこねこ…

第23話『その 海と恋と想いと・・・』

今回のお話は、アニメオリジナルですね。待ってましたという感じです(笑) アバンタイトルにて、頑固者なお爺さんが出てきた時は、原作ARIAの第一話みたいな話になるかと思いましたが、全然違いましたね。キャラのイメージは、そこから取ったのでしょうけど…

えまーじぇんしー

必要データが足りないために、作戦続行不可能・・・・・・要は、見逃した回に行き当たりました(涙) とりあえず、ある分だけ〜。

第24話『その 明日のウンディーネに・・・』

さてさて、今回はお勉強会のお話。 基本は変わらないものの、原作と違ってアリスがいるので、Aパートはより和気藹々としていて良いですねぇ。 ひとつ気になったのは、晃さんのちゃん付け。 晃さんはアニメ版では、灯里とアリスを呼び捨てだったはずなのです…

カテゴリ領域確保作戦

現在、順調に進行中(笑)

第25話『その 出会いの結晶は・・・』

今回はレデントーレのお話。大筋は変わりませんが、アイちゃん絡みの話が加わることで、より賑やかになった感じです。 冒頭で、アイちゃんからメールが来ないという話が出てますが、何気にその前の回からアイちゃんのモノローグがなかったんですよね。ちょっ…

感想カテゴリのために

ハイパークロックアップで過去の日記を(笑)

第26話『その 白いやさしい街から・・・』

とうとう、最終回ですか・・・・・・今年の春にはまって以降、この作品のためだけにビデオデッキを買い、録画予約の成功失敗に一喜一憂したのも、今では懐かしく思えます・・・たかだか半年程度なのに(笑) アバンタイトルからOP。曲がユーフォリアはユーフォリア…

梨を丸かじり

親戚の人に梨とミカンをもらいました。 で、手前の部屋には包丁がなく、寮の台所のヤツを使うのもメンドーだったので、水洗いして丸かじり(笑) 思った以上に皮が薄かったのですが、けっこう大玉のヤツだったので食べるのに苦労しました。 でも、なかなか食…

TSUMUJIの予告は当たらない

まぁ、予定は未定ですからー(便利な言葉だなぁw) ぶっちゃけ、バルドバレット・リベリオンが止まらなかったり、プラモ作ってたりしてまして。 バルリベのメカ、通称HAWS(ホース)の設定が、モロにアーマードコアと同じだったりする上、デザインもA…

『邪魅の雫』感想

やっと出ました京極夏彦先生の最新作『邪魅の雫』 講談社の誤報がちょうど一年前だったので、その誤報どおりの日付で出すように、という先生のお達しがあったのじゃないかと、邪推してしまいます(笑) ネタバレ全開なので、続きからドウゾ〜。

熱く激しく

セガサターンパッドが壊れるんじゃないかってくらいに(笑) バルドバレット・リベリオンをプレイしていた、そんな日のこと。 ゲーム雑感にて、感想を書く予定ってことで、今日は邪魅の雫感想をば〜。

『邪魅の雫』読了

気づけば、関西地方におけるARIA最終回の15分前でした。 録画予約をすっかり忘れていたので、ギリギリセーフ(笑) 京極夏彦最新作『邪魅の雫』 俗に言う、京極堂シリーズの最新刊でして、前の日記でも云ってますが、手前が妖怪スキーになったキッカケ…