妖怪

『噂の君』について妖怪的観点からの考察

原作38話『墓地の島』、ARIA The Natural20話『その 影のない招くものは・・・』にて登場した『噂の君』 感想では喪服女、と書きましたが、公式的には噂の君のようですね。 さて、この正体不明の存在を、妖怪に準えて定義していきたいと思います。 項目は大…

『邪魅の雫』感想

やっと出ました京極夏彦先生の最新作『邪魅の雫』 講談社の誤報がちょうど一年前だったので、その誤報どおりの日付で出すように、という先生のお達しがあったのじゃないかと、邪推してしまいます(笑) ネタバレ全開なので、続きからドウゾ〜。

怪説『以津真天の枷』

元は、江戸の妖怪画家、鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』に描かれた妖怪です。 絵と一緒に、『広有、いつまでいつまでと鳴きし怪鳥を射しこと、太平記に委し(くわし)』という一文も添えられています。 石燕は、この『太平記』という書物に書かれていた、『広…

幽霊と妖怪の違い

岩崎はんのコメントに対するレスですが、非常に長くなりそうなのでこっちで〜。 ちなみに、手前の知る限りでの定義であることを予め断っておきます。 まず幽霊のほうですが、一般的に人間に魂があるとして、それが死後何らかの形で残ったものです。 あるいは…

ひぐらしOP

カテゴリ的に、妖怪っぽい感じがしたので(笑) 現在放映中のTV版『ひぐらしのなく頃に』 そのOP曲収録のCDを衝動買いしてきました。 原作ゲームは『罪滅ぼし編』までやっていたのですが、少々ひぐらし熱が冷めているのと、関西地方の放映時間がARI…

鳥山石燕の肉筆妖怪画

妖怪絵画で有名な『画図百鬼夜行』 作者である鳥山石燕は、妖怪画の第一人者といっても過言ではない人です。その石燕の肉筆絵画が、ちょうどゴールデンウィーク時期に、神戸の博物館で開かれる展覧会でお披露目されるのです。手前自身は、特に絵心があるとい…