第4回魔界鯖芸OFF会レポート午前編

というわけで、行って参りました〜。
魔界鯖芸に関しては、撃墜王兄上のHPをご参照ください。


さて、再度書き直しなので、要点をかい摘みながらいきます(笑)
あと、長くなりそうなので午前・午後で分けたいと思います。




まず、今回のメンバーは、
撃墜王兄上、ているもんさん(マイマスターw)、風海さん、そして手前の通称・春野組と、
3MAさん、犬江さん、NAokingさん(ナオキさん)、Efinさん、こうきさんの魔界組という構成でした。
ほとんどの方とは初対面だったので、兄上に紹介されたりしながら八王子IBFへと参りました。
最寄りの停留所である大久保は、山の中の住宅地という感じで、個人的にはこういうところは好きだったりします。
地図を見ると、近くに稲荷大社があったりして、ちょっと寄ってみたかったのは秘密〜(笑)


現地にて風海さんと合流し、皆さん早速準備に取り掛かりました。
手前はシグP228のエアコキを用意し、兄上からシグP226のガスブローを借り受けました。
このシグP226、ゲーム途中に落としてしまい、デコッキングレバーが使えなくなってしまいまして(汗)
兄上は治せば何とかなる、と仰ってくださいましたが・・・本当にすみませんでした〜。


気を取り直して、鯖芸中の服装ですが、半分ネタとして黒コートを持っていきました(笑)
それほど気温は高くなかったので、思ってたより暑くはなかったのですけどね。
暑くなるほど動く前に、キルされまくったというのも一因でしょうけど(笑)
ソレよりも何よりも、マスターのネコ耳メイド服のお披露目(笑)



拍手喝采、デジカメパシャパシャ、乱れ咲くフラッシュの花!
そして幾度となく男性陣に襲われかけるほどのモテっぷり!(爆)



そんなマスターをシュバリエらしく生温かく見守っておりましたとさ(笑)
※一部、脚色が入っているかもしれませんw


撮影会もひと段落したのでwフィールド内を見回ることになりました。
そこで目に付いたのが、暗がりに貼られていた妖怪の画像(笑)
確認した限りでは、『白粉婆』と『青行灯』がありました。もっと他にあったかも?
帰って調べてみますと、どちらも鳥山石燕画図百鬼夜行』の今昔百鬼拾遺に収録されているものに似てました。
恐らく、石燕の絵を真似て描いたものを、ネットで落として印刷したのかなぁ、と。
他の絵師は、この二つの妖怪を描いてはいないみたいですしね。




以下、自分用メモ(笑)
○白粉婆
大きい笠を被った老婆で、雪の降る夜、酒を買い求めたり鏡を引きずっていたりします。
ただ、白粉をねだったりするのは山女や山姥のほうで、白粉婆自身がそうしたという文献は見つかっていないそうな。
○青行灯
百物語(怪談会のようなもの)をしていると現れるという妖怪。
百物語は、青い紙を行灯に貼って行うのが慣わしだったようで、それに『怪語るところに怪来る』という言い伝えを加えて、石燕が描き起こしたものといわれています。


参考文献:村上健司著『妖怪事典』
白粉婆が白粉をねだったことはない、というのは知らなかったです。
こういう発見があるから、妖怪って面白いのですよねぇ(笑)




話し戻しまして、鯖芸開始でございます〜。
まずは春野組と魔界組に別れての、一大抗争勃発です(笑)
もっとも、こちら(春野組)は大半が初心者なので、散々な戦績でしたが・・・。
だってー、春野マチ組長がいないんですものー、やる気でないっすよー
などと、やさぐれたことはネタなのですが(笑)
あと、初めて三回目くらいの時、手前が入り口周辺でウロウロしていましたら・・・
偶然はち合わせた兄上に撃たれました。


オンドゥルルラギッタンディスカー!!(笑)


ふう、すっきり(爆)
いえ、その時これを言うのをすっかり忘れていたのでー(笑)
また、こうきさんが障害物に頭を打ってしまうというアクシデントも発生。
幸い、大事には至らなかったみたいですが・・・・・・気をつけねばいけませんねぇ。


そうこうしているうちに、遅れてきたナオキさんも加えて、2、3ゲームやりました。
そのうち一回、兄上のトラウマになりそうな事件が・・・これは、兄上のレポートをご参照(笑)
また、ネコ狩りなる特殊ルールのゲームもやりました。
読んで字のごとく、ネコ(マスター)を狩るゲームです(笑)
護衛役は二人で、装備は無制限。シールドもアリです。
対して、ハンター側はエアコキガンのみという制限付きです。
で、護衛役は・・・じゃんけんの結果、風海さんと3MAさんに決定。
シュバリエの手前は、立候補すらしませんでした(爆w)
だって・・・ねぇ(謎w)
まぁ、その報いか、エンゲイジしてすぐに3MAさんにやられてしまいました。
結果はハンター側の勝利だったみたいですけどね〜。


そんなわけで、午前の部を終了〜。
午後&打ち上げ編は明日書こうと思います。