伏見稲荷大社参拝

すでに一週間すぎてしまいましたが、まぁ特に時事ネタというわけでもなし、写真も幾つか撮ってきたから、ということで簡単なレポートです。
写真がちと多いので、続きから〜。


伏見稲荷大社は、全国にある稲荷社の総本山ともいえるところで、京都府伏見区にあります。
ARIAのお気に入りエピソードの一つ、お狐様の話のモデルになった場所、ということで、比較的近場にあるということもあって、行ってみた次第です。


駅周辺にはあまり人がいませんでしたが、神社に近づくにつれ、お土産物屋や国内外の旅行客などで、賑やかになってきました。
ちょうど、お祭りの日でもあったみたいで、境内は華やかに飾り付けられていました。




伏見稲荷といえばコレ、無限に連なるのではないかと思わせる、千本鳥居!
見上げながらくぐって行くと、目が回ってきます(笑)



鳥居の裏はこんな感じ。
寄贈した人の名前が染め抜かれています。
老朽化したものを取り替えているのか、今までにたくさんの人が寄贈した結果、千本鳥居が出来たのか、詳しい由来はまた今度調べて見ます。






当日はまだ梅雨が明けておらず、あいにくの空模様でしたが、それがまた神秘的な演出を加味してくれていたので、運が良かったかもしれません(笑)



中腹にある池です。
ここも、霧がかっているのが中々いい感じ。




どんどん登っていきます。
途中、ARIAで登場した景色なんかもありましたが、写真に撮るの忘れてました(汗笑)
しかし、これも一つの聖地探訪、なのでしょうかね。




上着〜。
道程としては30分くらいだったでしょうか。ノンストップで登りきるのはシンドイです(笑)



以上、伏見稲荷大社参拝でした。
・・・・・・実を言えば、このあとつい脇道により、道に迷ってしまいました(笑)
ドコをどういったのか、伏見区のほうから山科区のほうへ出てしまい、高速を辿り何とか町に出られたのであります。
いやぁ、街中で迷うことは何度もありましたが、山の中で迷うのは初めてです。
道がちゃんと続いていたからいいものの、一歩間違えば遭難ですからね・・・・・・本格的な山登りをするときなどは、気をつけねばいけません。